今日は、リカバリーキャラバン隊の主催する、リカバリー・カフェに出席して来ました。
約2時間の会合で、国分寺市の光公民館2階の和室にて、10:00~12:00に開催されました。
狭い部屋でしたが、部屋一杯になるくらい参加者が来ていました。
最初の1時間は、自己紹介と、リカバリーキャラバン隊の活動と、アメリカで生まれた「カスタマイズ就業(Customized Employment)」の説明の動画を鑑賞しました。
「カスタマイズ就業」とは、日本ではあまり普及していない概念ですが、障害者の就労形態の一つで、雇用者のニーズと就労者の強みを上手く合わせて就労させるという点で、IPSと似ていますが、キャリアアップの可能性も視野に入れていることが特徴です。
日本では障害者は単純作業をしたり、キャリアアップが無かったりしがちなので、アメリカはその点で進んでいるなと感じました。
後半には、最初の自己紹介の時に各自が出した、他の人達に訊きたいことについて話し合いをしました。
以下の様な質問が出ました。
・どうやって体力を付けているか
・緊張のほぐしかた
・仕事が遅い事に対する対策
・障害に対する配慮はどうなされているか
・困った時にどう自分を助けるか
・通勤時間の潰し方
他の人達の意見はここでは書きませんが、私が出した意見としては;
・体力を付けるためにトレーニングやヨガ、ZUMBA等をしている。
(ジャイロトニックについても言及すれば良かったと今にしては思います。)
・睡眠を取ることが大事。
・タイピング練習をしている。
・昼休みに質問し易い人に訊く。
・メンターがいると良いと思う。
等を挙げました。
他の人達の意見にも参考になるものが多々ありました。
なお、NHKの人が取材に来ていて、ハートネットTVのホームページ・ブログ・Facebookで今日の会合について記事を書くとのことでした。
この記事が役に立ったら、下のボタンをクリックして下さい。
コメントをお書きください