2013年3月16日(土)に国分寺のカフェスローにて、久しぶりにSlow WRAP Classに出席しました。
議事録は以下の通りです:
【WRAPの説明】
ファシリテーターが一通り説明。
「Slow WRAP Class」は、カフェスローの会場提供のもとに、NPO法人ゆるらが開催している。
参加費(各自1000円)は、NPO法人「メドュサン・デュ・モンド・ジャパン」(世界の医療団)に寄付される。
ファシリテーターより;
「クライシスを脱したときのプラン」は「病み上がりの時のプラン」。
【安心のための同意】
《前回までの安心のための同意》
初めての方も参加しやすいように発言の機会が平等にある。
失敗もある事を認める。間違いも許容する。
姿勢や備品の使用は自由
自由に発言出来る
相手も自分も大切にする場
発言をパス出来る。
席を立ってもいい(トイレも自由)
途中で帰ってもいい。
カフェスローのものなら食べていい
呼ばれたい名前で呼び合おう
あったかい雰囲気を作ることに協力的になろう
名刺を下さいと言っても良いし、断っても良い。
水を頼んでも良い。
途中でごろんとしても良い
姿勢をしょっちゅう変えても良い
写真を断っても良い。
《今日の追加項目》
皆に聞いて空調を変えても良い
話が分かりにくかったら質問をしても良い
部屋が暑いので、さっそく窓を開けた。
参加者より;
「責任」という言葉が「主体的に選びこと」と言葉が変わったことで戸惑っている。
という意見があり、
それに対して
他の参加者より;
Personal responsibility(自己責任)に対して Social responsibility(社会的責任)があり、
WRAPで言われている責任とは、Personal responsibility(自己責任)のことではないか。
日本では責任という言葉が、Social responsibilityやaccountabilityを意味することが多い。
という意見が出た。
他の参加者の意見:
「自由と責任が同じ」と認識していた。
【チェックイン】
・今日呼ばれたい名前
・私が選ぶときに意識していること
を全参加者とファシリテーターが述べた。
私のチェックインでは、「私が選ぶときに意識していること」として;
代金引換かコンビニ受け取りか確かめる
費用対効果が高いかどうか考える
クレジットカードを使うか、現金をおろしてくるか、その場で判断する。
結婚しているか独身か確かめる。
他の出席者及びファシリテーターのチェックインでは;
食べ物を食べるとき、動物的食べ物を避けている。
金銭的にこれをやる代わりにあれをやろうと考える。
人のせいにしない
自分自身が好きとか良いとか考えているか。
その選択をして後悔しないかどうか。
直感を信じる。
時には直感を信じる。
自分は迷うことが多いので、最初に選んだことは変えないようにする。
それを選んだことによって自分が楽しく生き生きとなれるか。
服を選ぶときはリーゾナブルな価格か。
結婚相手はフィーリング、収入等を考える。
自分が心地よいと感じること。
心が暖かくなること。
その選択が周囲の笑顔に通じるか。
身体を冷やさないもの(冷え性なので)。
第一印象で選ぶ。
何となくこれといったもの。
自分にあった選択。
後悔しない選択。
苦手なものを避ける。
選ぶことに自信がないので、大きな選択を避けて小さな選択をしておく。
自分が混乱していているときは親しい人に相談して、自分に素直に選ぶ。
主体的に選ぶことはしていないので、どっちを選んでも大差ない。自分は選んでいるという感じがしない。起こることをただ受け入れている。
とりあえずやる。とりあえずする。とりあえず持って行く。
嫁の目を意識している。
実用性があるか。
時間をかけて考える。
心に余裕があるもの。
その時にしか体験出来ないものを選ぶ。
興味あること、面白いこと、楽しくなるもの、アンテナを張っているもの。
周りの人がどう思っているか。
じぶんが面白いか面白く無いか。
家電は半年くらい悩む。
流れに乗るのも悪くない。そういう選び方もある。
【引き金と対応プラン】
※「これが引き金だ」と分かっているので避けることが出来る。
満員電車が引き金。
→「カッコイイ人を見ていると良い」と人から聞いて気が楽になった。
温泉に入っているイメージをする。
家族とのいざこざも引き金。
私の「引き金と対処プラン」は以下の通りです;
仲の良かった友人や親戚が死亡する。
→その人の想い出話をする。
セクハラを受ける。
→セクハラであることを相手に思い知らせる。
人前でおならをしてしまう。
→「出物腫れ物所嫌わず」と心の中で唱えて開き直る。
AKBの握手会で言いたいことを言う前に係の人に剥がされる。
→次の機会を待つ。
戦争や自然災害、等のニュースを視聴する。
→AKB48の「風は吹いている」を聴く。
店で出てきた料理がおいしくない。
→無理して食べず、空腹を我慢する。
長渕剛やさだまさしの歌を聞かされる。
→心の中でブランキー・ジェット・シティの歌を歌う。
好きな女性に冷たくされる。
→自分に落ち度があったかどうか分析する。
前田敦子の悪口を耳にする。
→「敦子の悪口を言う奴は指詰めてもらうからな。」と心の中でつぶやく。
他の出席者たちの「引き金と対処プラン」は以下の通り;
他人のマイペースさにいらいらする。
→誰しもマイペースなのが自然の姿と言い聞かせる。
テンションの高い人ばかりの中に身を置くこと。
→敢えて自分を大切にする。
無理にはしゃがない。
携帯の電波が弱い。
→電話を切る。メールを打つ。
待ち合わせの時間になっても人が来ない。
→本屋等に行き自分の時間を過ごす。
いつも待たせていらいらさせる
→自分の時間にする
人の自慢話にジェラシーを感じる。
→ジェラシーが出ていることに自分が気付けるようにする。
スケジュールを詰め過ぎ。
→早めにやばいと気付く。スケジュールを消す。
過去におこった悪かったことを突然思い出す。
→楽しかった旅行のアルバムを観る。
親しい友達からメールの返事がなかなか来ない。
→忙しくてメールする暇が無いのだなと考える。
寝込んでしまい楽しいことが出来なくなる。
→楽しみが伸びたと気楽に考える。
誰かが怒った顔、機嫌が悪い顔をしている。
→その人のところに行って「今日は調子悪いんですか」と声をかけて去る。
1週間そのままで良い。
「人から悪口を言われる」 と 「悪口を言われている気がする」
の区別が必要(他のファシリテーターの意見)
引き金と注意サインの区別。
引き金を誰かのせいにしていないか。
カフェスローの中で、ナマケモノとハチドリがいて、自分はハチドリになりたいがナマケモノである。
【チェックアウト】
各自、今回のクラスの情報中で、「生活に活かしたい事」、「持ち帰りたい事」を言う。
仕事が忙しかったので楽が出来てよかった。
楽しみが伸びたという考えがよかった。
今日ここに参加出来たこと。
その他。
【次回の予定】
4月27日
「注意サイン」と「学ぶこと」
以上
この記事が役に立ったら、下のボタンをクリックして下さい。
コメントをお書きください