もうすぐ年末ですので、2012年の私を振り返ってみました。
1.年初に立てた目標の達成度
(1)他人とのコミュニケーションを多く取る。
WRAPの会や、IPS勉強会で知り合いが何人も出来ました。
就労支援所でも新しい知己が出来ました。
(2)柔和な表情をし、笑顔を心がける。
就労支援所のスタッフに、「笑顔が良い」と言われました。
(3)漢字を覚えなおす。
これは全く未達成でした。
(4)聖書を全部読む。
これも未達成。創世記と福音書しか読めていません。
(5)理解出来なくて放置している本にもう一度挑戦する。
これも未達成。哲学書は未だ理解出来ません。
(6)ユビキタス・キャプチャー
メモ帳の携帯、evernoteやDropboxへの保存は習慣化していると思います。
(7)タッチタイピングの習得
年初よりずっと速くタイピング出来るようになりましたが、未だ打ち間違えが多いです。
2.今年の10大ニュース
(1)会社を退職した。
2010年12月より勤めた会社を、2012年3月末日付で契約終了により退職しました。1年4ヶ月間の就労でした。
(2)現在の障害者就労支援所との再契約
上記の会社退職に伴い、2010年に契約していた現在の障害者就労支援所と再契約しました。
(3)主治医が脳梗塞で倒れ、病院が閉鎖された。
病院と医師を替えなければならなくなりました。
(4)他の障害者就労支援所の一時的利用
現在の就労支援所に通い始めて1ヶ月後に、事情があって他の障害者就労支援所に3ヶ月間通うことになりました。
その就労支援所では、ITの知識を増やすことが出来たし、PhotoshopやIllustratorに触れることが出来ました。
(5)IPS勉強会(Intentional Peer Support)への参加
市川市と東京都のIPS勉強会に参加するようになりました。
(6)フィットネスセンターのスタジオプログラムへの参加
自宅の最寄りのフィットネスセンターに通い始めましたが、初めてエアロビクス他のスタジオエクササイズに参加するようになりました。体重減少に役立っています。
(7)古いノートパソコンをLinuxに変えてしまった。
Windows XPとWindows 7のノートパソコンを持っていますが、古いWindows XPの方のPCのOSをUbuntu 12.04に入れ替えました。
(8)ブログの開始
このブログを開始しました。Jimdoを使ったのは、私の出来る範囲でカスタマイズ出来ると思ったからです。
(9)スキャナーの購入
スキャナーを購入したことにより、書類のPDF化、JPEG化、コピー等を自由に出来るようになり、ライフログの重要な手段を手に入れました。
(10)前田敦子、大島優子との会話
AKB48の握手会で、前田敦子および大島優子と、数分間会話が出来ました。とても良い経験でした。
3.今年出会った人々
(1)IPS勉強会で何人かと知己になった。
(2)WRAP集中クラスで甲府へ行った際に、何人かの知己を得た。
(3)ツイッターのフォロワー、Facebookの友達が増えた。
(4)就労支援所にて、新しい知己を得た。新しいパソコンの先生と出会えたのは幸運だった。
4.今年参加したイベント・講演会
(1)リカバリー全国フォーラム
(2)こんぼ亭
(3)Slow WRAP Class(国分寺のカフェ・スローにて)
(4)WRAP集中クラス@甲府(山梨県立大学飯田キャンパスにて)
(5)IPS勉強会@市川市、IPS勉強会@東京
(6)障害者雇用を考える人の交流会
(7)『私流!WRAPの使い方・活かし方』(主催:らっぴん WRAP in Ichikawa)
(8)IPS全国研修会
(9)AKB48の握手会
5.今年読んだ本の中で印象に残ったもの
本を読み終わるのが苦手になってしまいました。読み終えた本の一部を挙げると;
(1)『ライフログのすすめ』(ゴードン・ベル&ジム・ゲメル)早川書房
(2)『いつまでもデブと思うなよ』(岡田斗司夫)新潮新書
(3)『アサーション・トレーニング』(平木典子)(株)日本・精神技術研究所
(5)『素粒子物理学をつくった人びと』(ロバート・P・クリース&チャールズ・C・マン)ハヤカワ文庫(早川書房)
(6)『科学嫌いが日本を滅ぼす』(竹内薫)新潮選書
(7)『まず歩き出そう』(米沢富美子)岩波ジュニア新書
(8)『フェミニズムと戦争』(鈴木裕子)マルジュ社
(9)『詭弁論理学』(野崎昭弘)中公新書
(10)『精神病院を捨てたイタリア捨てない日本』(大熊一夫)岩波書店
(11)『女たちは、いま』(ナイム・アタラー編)晶文社
(12)『置かれた場所で咲きなさい』(渡辺和子)幻冬舎
(13)『The Book of Questions』(ディスカヴァー21編)ディスカヴァー・トゥエンティワン
(14)『新・通訳捜査官』(坂東忠信)経済界新書
(15)『生きぞこない』(北嶋一郎)ポプラ社
6.今年観た映画・テレビで印象に残ったもの
・『PAN AM』(IMAGICA BSにて放送されたアメリカのドラマ)
・『Documentary of AKB48 show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』
・『アーティスト』
・『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
・『ふがいない僕は空を見た』
・『リンカーン/秘密の書』
7.1年間のアウトプット
(1)このブログを作ったこと。
(2)ツイッター、Facebookで思ったことや出来事を発信した。
8.今年できなかったことの反省
(1)未だ再就職出来ていない。
(2)何一つ資格試験に合格しなかった。
(3)聖書を全部読めなかった。
(4)最後まで読めず積読のままの本がすごく多い。
この記事が役に立ったら、下のボタンをクリックして下さい。
コメントをお書きください