昨日(2012年7月13日)は、Jimdoカフェ渋谷にお邪魔しました。7月2日(月)に続いて2度目の訪問です。
昨日一日、ブログのカスタマイズをしていました。
今の就労支援所の「即戦力ITコース」の講師に「自己解決力」を学んでいる者として、出来るだけ自分でカスタマイズしようと試みました。自分でやってみて出来なかったことをJimdoカフェ渋谷の管理人さんに相談して解決していただきました。
昨日学んだブログのカスタマイズ方法は以下の通りです。
(1)ファビコンを作りました。
これは自分で出来ました。
(2) お問い合わせフォームの送信後に表示するメッセージの編集。
これも自分で出来ました。
コメントその送信後に表示するメッセージの編集はJimdoカフェ管理人さんによれば「出来ない」とのことでした。
(3) SEO対策。
<meta>タグにキーワードを自分で出来るだけ多く入れたのですが、管理人さんのよると、5~6個に絞った方が良いとのことでした。
「ホームページタイトル」が「ページタイトル」と同じだったので、違うタイトルを考えた方が良いとのことでした。
「ページディスクリプション」を全く書いていなかったので、ページ毎に100字程度書くようにと言われました。
特に「プロフィール」欄のディスクリプションには、「プロフィール」という単語を入れるのが必要だそうです。
画像を登録する毎に、「代替テキスト」として、画像を説明する文を書くとのことでした。
(4) カテゴリー分けが、ナビゲーションメニューと一緒になっていて分かりにくいので、大カテゴリー「ブログ」の中に幾つかの「中カテゴリー」を作り、その下の階層に「小カテゴリー」として今作っているカテゴリーを入れれば分かりやすくなるだろうとの事でした。
これは昨日する暇が無かったので、今日にでも実施するつもりです。
(5) 月毎にブログ記事をまとめること。
これは、管理人さんに教わる前に、自分で学んだことですが、
ブログ執筆時に「分類」項目の中に、「2012年7月」等の年・月情報を入れて、「年・月」のカテゴリーを作れば良い。
これは昨日実施する暇が無かったし、まだ記事も少ないので、後日実施することにします。
(7) twitterボタン、Facebookボタンを記事別に作る。
これは、簡単なことでした。自分で出来なかったのが不思議でした。
但し、中カテゴリーを示したときに、記事ごとに概要を2個以上表示するようにしないと、上手く表現出来ないとのことでした。
(8)Facebookの「Like Box」の設置が成功しなかったのですが、
これは、そもそも自分のFacebookページを作らないと「Like Box」は設置出来ないということでした。
自分のFacebookページを作るかどうかは、これから考えます。
(9)読者あてのメールマガジンの設定の仕方を教わりました。
まだどういうメールを配信しようか決めていないので、これについては後日にまわそうと思います。
(10) ブログ内検索の方法。
これはJimdoの機能には無いそうなので、「Google検索」等の外部の検索エンジンをブログ内に入れるしかないとのことでした。
「Google検索」のカスタム方法を教わりました。近日中に自分のブログに反映するつもりです。
(11) 最近のコメントをいくつか表示する。
これは管理人さんによると、出来ないかも知れないそうです。
(12) 「概要」と「プライバシーステートメント」の編集。
これは、簡単に出来ることが分かりました。
(13) Flikrで、「No creative commons license」との表示は何を意味するか。
おそらく、「使用制限無し」との意味だろう、とのことでした。
(14) Facebook内で、Jimdoホームページを表示する方法。
これはやり方を教わりました。
以上が昨日学んだカスタマイズ方法です。なるべく早いうちに実施することにします。
この記事が役に立ったら、下のボタンをクリックして下さい。
コメントをお書きください